MANABU

自分だけの勉強法を目指して

予習をいつやっているかね?

予習…授業を受ける前に予め学習しておく…

 

皆さんはいつ予習をしていますか?

 

 

 

「平日の夜」

「授業が始まる直前」

「予習をやっていない」(←何と∑(゜ロ゜))

 


中学生までの子は予習はやらなくても良いかと思いますが、高校生の子はそういうわけにはいきませんよね。

 

 

さて、本日の課題は「予習をいつやるか」についてです。

 

結論から言います。僕はと言うと…、

 

 

土日にやっていました。(^0^)V

 

 

さらに言うと、土日のうちに、次の週の1週間分の予習をやっていました。

 

 

理由は以下の通りです。

1.予習は時間がかかる。

英語の予習、古文・漢文の予習となると初めて読む文章になります。意味の分からない単語が出てきますから、辞書等を使って調べることになります。

 

となると、当然時間がかかります。

 

平日にやっていると、予習だけで、勉強が終わってしまいます。

 

平日は復習に重点を置くべきです。(←ここは後で解説します。)

 

2.学校の授業についていけなくなる

予習、予習と予習に気を取られているとどうしてもこうなります。なぜなら、授業で学んだ事をマスターしていないのに、また、新しい単元にいってしまうからです。

 

予習→授業→予習(復習なし)→授業(新しい単元)→…

 

この悪循環は断つべきです。

 

では、土日に予習を行うとどんな利点があるでしょうか?

 

①平日に予習をやらなくて済む。

当然ですね。土日で予習をやってしまうので、土日は予習をやる必要がなくなります。

②平日に予習がなくなった分、時間が空く。

予習の時間が空白になります。

③平日に復習を重点的に行う事が出来る。

 

先ほど、僕は、平日は復習に重点を置くべきだと書きました。

 

復習…学んだ事を学び直す。

 

復習は、習ったその日のうちに行うべきです。多少なりとも授業の内容が頭に残っているからです。

 

英語なら、英単語の意味を覚えなおしたり、難しい英文を読んでみる。

 

数学なら、学んだ公式を使って問題を解き、使いこなせるようにする。

 

先生が授業で飛ばした、公式の証明をやってみる。

 

こうする事で、学習能力が飛躍的に向上すると僕は思っています。

 

高校時代の僕の1週間のライフサイクルはこうなっていました。

月  ・  火  ・  水   ・  木   ・  金  ・  土  ・  日

←      復習     →← 復習、週末課題 → ← 予習 →

 

ケースバイケースで、テストの復習・模擬試験の復習を行っていました。

 

学校の授業よりも先に学習を進め、週末課題は週末が来る前に終わらせ(僕の高校の週末課題は1か月分くらいのスケジュールを組んで実施しているので、先に取り組む事が出来ました)、習ったことはその日のうちにマスターする。

 

この勉強を僕は、攻めの勉強と呼んでいます。

 

社会人になった今も、この攻めの勉強を意識して、仕事をしています。

 

「出来る事から先に業務をこなしていく」ということです。僕の今の生活は高校時代が原点になっています。

 

こうは書いていますが、高校1年生の時は苦労していました。予習に追われがちで、復習が出来ず、なかなかライフスタイルを確立できずにいました。このままではいけないと思い、何か良い方法はないかと、高2になる前の春休みに思いついたのが、先ほどのライフスタイルです。

 

皆さんも、参考にしてみて下さい。それでは、まとめに入ります。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

予習をいつやっているかね?

~ 土日に次週の予習をやりましょう!(^0^)V ~

S.

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆